気まぐれ旅日記
- 播州城めぐり (2009.09.19〜2009.09.20) その1 -
播州城めぐり (2009.09.19〜2009.09.20) | ||||
城好きの私が以前から計画していた播州城めぐりをこのシルバーウィークに実行に移すことにしました。 姫路城が大天守保存修理事業としてこの10月から着工し、来年4月からは大天守の雄姿がしばらく見えなくなってしまうということで今しかないと思い立ったのでした。 ついでに赤穂・龍野・明石でもお城を見てしまおうという計画です。 |
||||
赤穂 | ||||
● | 息継ぎ井戸 | |||
播州赤穂駅から赤穂城へ向かう途中にあります。元禄14年(1701)、江戸城での主君浅野内匠頭の刃傷事件を大石邸に伝達した早水藤左衛門と萱野三平が邸宅に入る前に一息ついたという井戸です。 日本三大上水道の一つと言われた赤穂藩上水道の給水井戸だそうです。 |
||||
● | 花岳寺 | |||
花岳寺は、赤穂歴代藩主の浅野・永井・森家の菩提寺として正保2年(1645)に建立された寺で、赤穂義士の墓所でもあります。 境内には木像堂と宝物館がり、浅野家と義士に関する資料の展示などが行われています。 |
||||
● | 武家屋敷跡 | |||
赤穂城周辺にはいくつかの武家屋敷跡が点在していますが、赤穂城の大手門を入ってしばらく行くと近藤源八宅跡長屋門と大石邸長屋門があります。 赤穂城内に残された江戸期の建物はこの2つだけであり、大変貴重なものとされています。 |
||||
● | 大石神社 | |||
大石神社は、大正元年(1912)、大石内蔵助はじめ四十七義士を祀る神社として赤穂城内にあった大石内蔵助の屋敷跡に創建されました。 先に観た大石邸長屋門の裏側が池泉観賞式回遊式の古庭園である大石邸庭園となっており、また四十七士の遺品などを展示する義士宝物殿や義士の木像がある義士木像奉安殿などがあります。 |
||||
● | 赤穂城 | |||
赤穂城は横矢掛りという守りに強い技法を用いて、慶安元年(1648)から13年かけて浅野長直が築城した海岸平城で、国の史跡・名勝に指定されています。 現在は文化財の復元や二の丸庭園などの整備が進められており、城跡公園として蘇る途中といった感じです。 |
||||
● | 赤穂市立歴史博物館 | |||
赤穂城のすぐそばにある歴史博物館は、赤穂義士・赤穂城と城下町・赤穂の塩・旧赤穂上水道の4つのテーマで赤穂の歴史を紹介しています。 塩田については別に海洋科学館・塩の国というのがあるのですが、こちらでも十分に塩が作られる過程を知ることができます。 |
||||
Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS | ||||
Copyright (c) 2009 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2009.09.21 |