気まぐれ旅日記
- 白川郷・飛騨高山・砺波 (2009.08.21〜2009.08.23) その2 -
白川郷(2) | ||||
● | 明善寺庫裡郷土館・明善寺 | |||
明善寺は浄土真宗の古刹で、本堂・庫裡・鐘楼門はすべて茅葺屋根で、特に鐘楼門はあまり他で見たことがない珍しいものだと思いました。 農具・民具などを展示し郷土館として公開している庫裡は、荻町地区最大の合掌造りの建物だそうです。 |
||||
● | 白川八幡神社・どぶろく祭りの館 | |||
白川八幡神社は和銅年間(708-714)に創建されたとされており、現在の社殿は寛永12年(1636)に再建さらたものとされている。 神社のすぐ横には毎年、10月に白川八幡神社を含む村内3か所の神社で行われるどぶろく祭りの資料を展示しているどぶろく祭りの館があり、映像などを見ていると集落の人々の堅い結びつきを感じました。 |
||||
● | 手打ちそば処 | |||
集落の見学も一通り終わったのでせせらぎ公園へ戻ってきました。朝早くからうろうろしていたのでお腹もすいてきました。そこで軽くそばでも食べようということで手打ちそば処へ入りました。 メニューは至ってシンプルでざるそばとおろしそばしかありませんが、あっさり食べたかったので丁度よかったです。 (あとで少し物足りなくて他の店で飛騨牛コロッケを買って食べちゃいましたが。^^;) |
||||
● | 野外博物館 合掌造り民家園 | |||
白川郷で最後の見学は駐車場近くにある野外博物館 合掌造り民家園です。 住居として利用されていた母屋だけでなく神社や馬小屋・水車小屋など様々な合掌造り家屋を移築・保存している施設で岐阜県指定の重要文化財も9棟あるそうです。 |
||||
五箇山 | ||||
● | 菅沼集落 | |||
次に白川郷から富山県側に県境を越えて五箇山の合掌造り集落を見ることにしました。 白川郷と共に世界遺産に登録された五箇山ですが、私が訪れた菅沼集落には9棟の合掌造りの民家が残っており国道沿いにある展望台からはなんとエレベーターで行き来できます。 しかし、展望台で職員の方が説明してくれたのですが、展望台からは実際は木々が邪魔で集落はよく見えず、国道沿いに集落へと下っていく途中が絶景でした。だから集落へ行く時は徒歩で、駐車場に戻るときはエレベータというのがお勧めのようです。 |
||||
● | 五箇山民俗館・塩硝の館 | |||
五箇山民俗館と塩硝の館は道を挟んでほぼ向かいに建っており、入場券も共通入場券となっています。 民俗館では五箇山で生活してきた先人達が工夫した生活用具が展示されており、塩硝の館では江戸時代に五箇山の一大産業だった塩硝の製造工程を詳しく説明しています。(塩硝とは火薬の原材料となるものです) |
||||
Photo by Canon PowerShot S5 IS & Canon IXY DIGITAL 910IS | ||||
Copyright (c) 2009 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2009.08.24 |