気まぐれ旅日記

- 京都・きぬかけの路散策 (2009.05.03) その1 -

京都・きぬかけの路散策 (2009.05.03)
 
  今年のゴールデンウィークですが、経済対策で高速道路が休日どこまで乗っても千円となったおかげでどこも渋滞のようなので、近場の京都へ公共交通機関を利用して行くことにしました。
そこで今回は、1991年に公募で「きぬかけの路」と命名された道に沿って金閣寺から仁和寺へと世界遺産巡りの散策としました。
きぬかけの路石碑  
 
金閣寺〜等持院
 
金閣寺(鹿苑寺)  
 
  四条河原町から京都市バスでまずは金閣寺へとやってきました。
正式には鹿苑寺ですが、黄金に輝く舎利殿(金閣)が有名なので一般には金閣寺で通っています。
鎌倉時代に西園寺家の別荘北山第がありましたが、足利義満が大変気に入って1397年に西園寺家から譲り受け山荘北山殿を造りました。金閣を中心とした庭園などは極楽浄土をこの世に現したもの言われており、当時北山文化の中心でした。義満の死後、寺となりました。
新緑に包まれた金閣はとても美しく、冬の雪景色もきれいだと思いますがこの季節もなかなかのものだと思います。
鹿苑寺・庫裡  
 
  舎利殿(金閣)   金閣の鳳凰  
 
  龍門の瀧・鯉魚石   有佳亭  
 
等持院  
 
  等持院 等持院は、1341年に足利尊氏が衣笠山の南麓に創建されたもので、禅宗十刹の筆頭寺院であり、足利将軍家歴代の菩提所でもあります。
庭園は夢窓国師作として伝えられている三大名園のひとつとされており、見ていて飽きない見事な庭園です。
 
 
  芙蓉池庭園(1)   芙蓉池庭園(2)  
 
龍安寺〜仁和寺(1)
 
龍安寺  
 
  龍安寺・庫裡 徳大寺家の別荘だったのを1450年に管領細川勝元が譲り受け寺院としたもので、応仁の乱で焼失後1499年に再建されたが1797年の火災で方丈・仏殿・開山堂などを失った。現在の方丈はそのとき西源院の方丈を移築したものです。
残念ながら2010年2月までの予定で方丈の屋根の葺き替え工事中だったので足場が組まれており、庭などはあまり楽しめませんでしたが、有名なつくばいなどはかろうじて見ることができました。
 
 
  石庭   つくばい  
 
西源院  
 
  龍安寺の方丈の見学を終えるとちょうど昼だったので、すぐ近くにある西源院で精進料理と湯豆腐を食べることにしました。
精進料理は私にはちょっと物足りない感じでしたが、おいしくいただくことができましたし、何といっても食べながら眺めることができる庭が見事でした。
 
 
  西源院   精進料理  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
呉・広島 (2008.02.09〜2008.02.11) その2へ メニューへ戻る 京都・きぬかけの路散策 (2009.05.03) その2へ
Copyright (c) 2009 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2009.05.04