気まぐれ旅日記
- 水郷と近江商人の町 近江八幡 (2007.09.23) その1 -
水郷と近江商人の町 近江八幡 (2007.09.23) | ||||
今月2度目の3連休なので、さすがに家でゴロゴロしているのはもったいないということで、以前から行ってみたかった近江八幡の水郷めぐりへと出かけることにしました。 天気は曇りで、一雨降りそうな感じで蒸し暑く、季節的にも見頃はサクラの季節だそうですのでまあイマイチな感じですが、10時の水郷めぐりの乗船時間を目標に8時過ぎに家を出発しました。 |
||||
水郷めぐり | ||||
最初に今回の一番の目的である水郷めぐりにやってきました。 水郷めぐりも何社か運営しているようですが、私は豊年橋から乗船する手こぎ舟にしました。やはり船頭さんが操る船に揺られながらいろいろとお話が聞けるがいいですね。エンジン船のところもありますが、エンジン音はうるさいし、すれ違うと燃料の匂いがするし、解説は録音されたテープのようでイマイチな感じ。あと豊年橋から出発する水郷めぐりは唯一桜並木と菜の花の水郷を通過するので春は大人気だそうです。 季節的に花とかは咲いてませんが、水面に渡る風が気持ちよかったです。 |
||||
近江八幡市街地(1) | ||||
● | 近江八幡市立資料館 | |||
市立観光駐車場に車を置いて、市街地を散策することにし、駐車場のすぐ近くにある新町通りへと向かいました。 まずは、郷土資料館・歴史民俗資料館から成る近江八幡市立資料館を見学しました。(実際は後述の旧伴家住宅・旧西川家住宅も含まれるそうです) ここでは、近江商人の質素倹約・質実剛健な暮らしぶりがうかがえる様々な生活用品などが展示されています。 |
||||
● | 旧伴家住宅 | |||
旧伴家住宅は、七代目「扇屋」伴庄右衛門能尹が文政10年(1827)より十数年かけて建築したもので、明治時代に当時の八幡町に譲渡されてから小学校・役場・女学校として変遷し、戦後は図書館として利用され、平成9年にその役目を終えて平成16年4月より現在のように公開されています。 |
||||
● | 旧西川家住宅 | |||
旧西川家住宅は、主屋が宝永3年(1706)の建築で、蚊帳や畳表などを商して財をなした近江を代表する豪商「大文字屋」西川利右衛門の住宅で昭和58年1月に重要文化財に指定されています。 主屋は間口6間半奥行9間の居室部分と間口2軒半奥行5間の座敷部で構成され、造りは京風で統一されています。 |
||||
● | 商家の街並み | |||
新町通りには他にも内部は公開されていないながら、商家の街並みが保存されており、森五郎兵衛邸や県指定文化財の西川庄六邸などが保存されています。 通りの両側に並ぶ古い商家の街並みは、なかなか雰囲気がり、当時の近江商人の繁栄ぶりがうかがえます。 |
||||
● | 麩の吉井 | |||
八幡堀へ向かう途中、近江名物・丁字麩を昔ながらの製法で造る「麩の吉井」がありました。 無料試食につられて中に入り、ちょうじ麩のからしあえと最中を食べて、しっかりお土産を買って出てきました。(お店の思う壺ですね^^;) |
||||
● | 喜兵衛 | |||
ちょうど昼になったので、八幡堀沿いにある郷土料理の喜兵衛に入りました。 近江牛や丁字麩、赤こんにゃく、丁稚羊羹などが一度に食べれる喜兵衛御膳を食べましたが、とてもおいしかったです。 |
||||
Photo by Canon PowerShot S5 IS | ||||
Copyright (c) 2007 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2007.09.24 |