気まぐれ旅日記

- 奈良・飛鳥路 (2007.04.29) その1 -

奈良・飛鳥路 (2007.04.29)
 
  ゴールデンウィークが始まったのに何の予定もなかったのですが、天気もいいので近場で日帰りということで、飛鳥方面へと急遽出かけることにしました。
近鉄のサクラライナーに乗って飛鳥へと向かいましたが、近鉄もこの春からPiTaPaが使えるようになって個人的にはとても便利になりました。とはいっても特急券だけは別に購入しないといけませんけどね。
近鉄/サクラ・ライナー  
 
高松塚古墳〜橘寺
 
猿石(吉備姫王墓)・欽明天皇陵  
 
  あまり予定をたてる余裕もなかったので駅前でレンタサイクルを借りて、ガイドブックのモデルコースに沿って見て周り、橿原神宮前駅でレンタサイクルを返すことにしました。(ガイドブックに従ってといいながら、最初から間違えて高松塚古墳に行くところを猿石のほうへ来てしまいましたが...^^;)
猿石は吉備姫王墓に置かれた4体の猿に似た石像で、そのうち3体には裏側にも顔があるそうです。吉備姫王は、孝徳天皇と皇極(斉明)天皇の生母にあたる人物だそうです。
また、すぐそばには明日香村内では唯一の前方後円墳である欽明天皇陵もあります。
 
 
  猿石(吉備姫王墓)   欽明天皇陵  
 
鬼の俎・鬼の雪隠  
 
  鬼の俎と鬼の雪隠は、終末期古墳(7世紀後半・飛鳥時代)の古墳の墳丘土が失われた石室の一部で、底石が俎、蓋石が雪隠と呼ばれています。
この周辺は霧が峰と呼ばれていて、鬼が住み、通行人に霧を降らせて迷ったところを捕らえて、俎の上で料理し、雪隠で用を足したという伝説があるそうです。
 
 
  鬼の俎   鬼の雪隠  
 
高松塚古墳周辺  
 
  飛鳥歴史公園館 鬼の俎・雪隠を見たところで、最初に高松塚古墳に行くべきだったと気づき、高松塚古墳のほうへ異動しました。
最初に入り口のところにある飛鳥歴史公園館で周辺の情報を収集してから壁画館へ行き、あまりにも有名になった高松塚古墳石室内の壁画のレプリカを観ました。
すぐ近くにある高松塚古墳のほうは、現在石室の解体中でどこが古墳なのかわからい状態でした。
 
 
  高松塚壁画館   高松塚古墳  
 
亀石  
 
  高松塚古墳から鬼の雪隠の場所に戻り、ようやくモデルコース通りになりました。(^^;
そして次に亀石へと到着しましたが、この日はボーイスカウトの大会のようなものがこのあたりで行われているらしく、たくさんのボーイスカウトの少年たちがいました。そして彼らのマナーは最悪で、道は横に広がって歩き狭い遊歩道は占拠されているし、亀石を見たくても石の周りも彼らに占拠されてる上に石の上に乗ってるのまでいました。ようやく彼らの一団が去り次の一団が来るまでのわずかな間に亀石を見ることができましたが、亀というより蛙に見える気がします。
現在南西を向いている亀石が西を向くと大和盆地は泥沼になるという伝説があるそうです。
亀石  
 
橘寺  
 
  橘寺は聖徳太子が建立した7ヵ寺のひとつで、元々、橘の宮という欽明天皇の別宮のあった場所で聖徳太子の生誕の地といわれる場所にあります。
現在、重要文化財である本尊の聖徳太子像を奉る本殿は改修工事中なのでその外観を見ることはできずに残念でしたが、聖倉殿の特別拝観が行われており、絹本聖徳太子八幅絵伝などの重要文化財を間近に見ることができました。
境内には飛鳥時代の石造物のひとつ二面石があり、人の心の善悪二相を表したものといわれているそうです。
橘寺全景  
 
  観音堂   二面石  
 
  射干(シャガ)   牡丹  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 500  
 
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (2006.08.19) へ メニューへ戻る 奈良・飛鳥路 (2007.04.29) その2へ
Copyright (c) 2007 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2007.04.30