気まぐれ旅日記
- 京都・東山散策 (2006.05.04) その2 -
八坂神社〜南禅寺 (2) | ||||
● | 南禅寺 ぎんもんど | |||
知恩院を出て、平安神宮の大きな朱塗りの鳥居をみながら南禅寺にむかう途中、お腹もすいてきたので食事を取るために、南禅寺 ぎんもんどに入りました。 ここはかつての近江の豪商、小林吟右衛門の別荘跡の数奇屋造りの屋敷と趣きのある池泉庭園で、庭を見ながらゆっくりと松花堂を頂きましたが、この先もかなり歩く予定でしたのでビールはぐっと我慢しました。^^; |
||||
● | 琵琶湖疎水記念館 | |||
食事を終えてから疎水沿いに南禅寺を目指し、途中インクラインのところにある琵琶湖疎水記念館に立ち寄りました。 ここには琵琶湖疎水に関するさまざまな資料が展示されており、入館料無料で見ることができます。どこに入るのもお金がかかる京都で無料というのはいいですね。 建物の地下展示室から疎水側へ出て、実際にインクラインを歩くこともできるのもなかなかよかったです。 |
||||
● | 南禅寺 | |||
南禅寺では、重要文化財である三門の特別拝観が実施されていましたので、三門内部へ入り説明を受けながら見ることが出来ました。石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言ったと伝えられる山門楼上からの景色もよかったです。 |
||||
● | 水路閣 | |||
離宮禅林寺殿の上の宮遺跡で南禅寺発祥の地である南禅院の方へ進んでいくと、赤レンガで造られたローマ風の水路が現れます。 史跡琵琶湖疎水のなかでも有名な水路閣で、明治18年起工、同23年竣工した疎水事業の一環で延長93.17m、幅4.06m、水路幅2.42mで煉瓦造、アーチ構造のデザインです。 昭和58年7月に『疎水運河のうち水路閣及びインクライン』として京都市指定史跡に指定、平成8年6月には水路閣、インクラインに加え第一疎水の諸施設などが日本を代表する近代化遺産として国の史跡に指定されています。 |
||||
● | 南禅寺 方丈 | |||
国宝の方丈へと入ると、狩野探幽の傑作といわれる襖絵『水呑の虎』などをたっぷりと見ることが出来ます。 また、名勝に指定されている方丈庭園もすばらしく、方丈(清涼殿)、庭園、借景の羊角嶺大日山等の山並と三者が調和し、優雅で品格を感じる借景式庭園をたっぷりと見ることが出来ました。 |
||||
哲学の道〜銀閣寺 | ||||
● | 哲学の道 | |||
南禅寺を出て、若王子神社から銀閣寺前までの琵琶湖疎水沿いに続く道が哲学の道で、かつて哲学者の西田幾多郎が思索にふけりながら歩いた道であることからそう呼ばれるようになったそうです。 新緑につつまれ、疎水の流れる音を聞きながら歩くと疲れも吹き飛ぶ感じです。道沿いには小さな茶店や喫茶店がたくさんあり、途中で休憩したりして銀閣寺を目指しました。 |
||||
● | 銀閣寺 | |||
今日の散策のゴール地点、銀閣寺に到着しました。 銀閣寺は室町時代八代将軍の足利義政が文明14年(1482年)に建立したもので、創建当時は12棟の建築物が広い境内にありましたが現在は銀閣と東求堂が残っており、禅の思想と浄土信仰が入り混じった義政の精神世界が映し出されているとされています。 豪華さでは金閣寺でしょうが、簡素な書院造の銀閣寺には、わび・さびの美学が息づく東山文化の代表的な存在で、展望所まで登り全景を眺めると京都らしいというか、日本らしいというか、とてもよかったです。 |
||||
おわりに | ||||
銀閣寺からバスで京都駅方面に向かったのですが、渋滞で70分以上かかるということで地下鉄東山駅から地下鉄への振替輸送となりました。 振替券を貰ったおかげで阪急烏丸駅まで地下鉄で無料で移動が出来て助かりました。 京都は子供の時からいろいろなところを見ていると思っていたのですが、結構初めての場所もあって、これからも暇を見つけて訪れてみたいと思いました。 |
||||
Photo by Canon IXY DIGITAL 500 | ||||
Copyright (c) 2006 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2006.08.20 |