気まぐれ旅日記

- 松本・安曇野・八ヶ岳高原 (2004.08.08〜2004.08.10) その2 -

安曇野周辺(2)
 
碌山美術館  
 
  大王わさび農場を出て、次に碌山美術館を訪れました。
ここは、穂高町出身の彫刻家で日本の近代彫刻の礎を気付いたと言われる萩原碌山の作品を中心に彼と交流のあった芸術家の作品なども展示されています。
碌山館といわれる本館はツタがからまる教会風の建物で、安曇野のシンボルともいわれているそうです。
 
 
  碌山美術館   労働者(1909年・萩原碌山)  
 
八面大王足湯  
 
  八面大王足湯 早朝からずっと運転してきてすっかり疲れたので、ここで穂高温泉郷のほぼ入り口付近にあり、平成15年4月にオープンしたという八面大王足湯へ。
足湯に浸かってのんびりすると、運転で疲れた足首がかなり楽になりました。
そしてふと周りを見ると若い女性がたくさん足湯に浸かっていましたが、これも一種の混浴でしょうか。(^^;
 
 
原村1日目
 
Robin  
 
  長野道豊科ICから中央道諏訪南ICまで高速で移動し、原村へとやってきました。
まだペンションにチェックインするには早いので、ジェラートのおいしいRobinへ立ち寄りました。
しかし、のどが渇いていたのでジェラートでなくカフェオーレをたのみました。他のお客さんがジェラートを食べているのを見てるとおいしそうでしたが、ここは我慢我慢。(^^;
Robin  
 
ペンション ラディッシュガーデン  
 
  ペンション ラディッシュガーデン 今年もラディッシュガーデンに泊めて頂くこととなりました。
犬の留吉くん、華ちゃんは猛暑で少しバテ気味な感じですが、大阪から来た私たちからすると天国のように涼しくて気持ちがよい気候です。
部屋に入って荷物を置くとなんだか我が家に帰ってきた感じでホッとします。
 
 
八ヶ岳神社 御柱  
 
  八ヶ岳神社 御柱 今年は7年に一度の諏訪大社御柱祭りの年なのですが、ペンションビレッジの朝市広場前には諏訪大社前宮二の御柱の元綱とともに八ヶ岳神社一之御柱が置かれており、10月3日に八ヶ岳神社の御柱祭りで曳かれるそうです。
それにしても今年は7年に1度のチャンスだったので出来ることならテレビのニュースなどではなく直接御柱祭りを見てみたかったです。
 
 
蓼科高原(1)
 
ピラタス蓼科ロープウェイ  
 
  2日目は、ピラタス蓼科ロープウェイで標高2237mの山頂駅まで一気に上り、坪庭などを見学することにしました。
ロープウェイの山麓駅に着いたら曇りで今にも雨が降りそうな天気なのですが、乗り場にある掲示板の山頂の天気は晴れで気温12度となっています。
半信半疑でロープウェイに乗って山頂駅へと向かったところ途中ロープウェイは雲の中へ...。山頂駅に着くころには雲を抜けてすっかり青空。雲は自分たちより下にあるということで2237mという高さを実感しました。
ピラタス蓼科ロープウェイ  
 
坪庭  
 
  坪庭は北横岳の火山活動で生まれた溶岩台地で、シラビソなどの針葉樹と岩塊で形成される自然の庭園で、1周約30分程度で歩けて、途中溶岩の塊がごろごろしている中で、たくさんの高山植物を見ることが出来てすばらしいところです。
もう少し平らになってるのかと思ったらずいぶん登り下りがあって結構な運動になります。ロープウェイで山頂が寒ければ坪庭を5周くらいすればあたたまりますよと言ってましたが1周で十分です。(^^;
1周終えたところで、こけももアイスとこけももジュースを飲んで休憩しました。
 
 
  坪庭(1)   こけもも  
 
  坪庭(2)   ハクサンフウロ  
 
  キバナノヤマオダマキ   イブキジャコウソウ  
 
縞枯山荘  
 
  坪庭の1周途中でちょっと寄り道して縞枯山荘に立ち寄りコーヒーを飲みました。
目の前に縞枯山がありますが、ここは北八ヶ岳あたりでよく見られるシラビソ林の一部が枯れて縞模様になる縞枯現象をはっきり見ることが出来ます。シラビソ同士のバランスが崩れることで起こるとも言われていますが全国的にも珍しい現象だそうです。
 
 
  縞枯山荘   縞枯山  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 500  
 
松本・安曇野・八ヶ岳高原 (2004.08.08〜2004.08.10) その1へ メニューへ戻る 松本・安曇野・八ヶ岳高原 (2004.08.08〜2004.08.10) その3へ
Copyright (c) 2004 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2004.08.11