気まぐれ旅日記

- 長崎 (2003.10.18〜2003.10.19) その2 -

東山手
 
オランダ坂・東山手洋風住宅群  
 
  オランダ坂 グラバー園を出て、垂直エレベーターと斜高エレベーターの組み合わせのグラバースカイロードで石橋電停のほうへ降りましたが、スカイロードが無かったら降りてくるにもとても疲れたと思います。
そこから、オランダ坂で大浦海岸通りまで下ることにし、まずは東山手洋風住宅群を訪れました。
ここは明治20年代後半に建てられたといわれる洋風住宅が7棟並び、それぞれの建物は町並み保存センターや古写真資料館、埋蔵資料館などになっています。
 
 
  地球館   埋蔵資料館・古写真資料館  
 
孔子廟・中国歴代博物館  
 
  東山手洋風住宅群からオランダ坂を進む予定でしたが、上りがきつそうなので予定変更して下っていける孔子廟・中国歴代博物館へと向かいました。(^^;
孔子廟は明治26年に華僑によって作られた海外では唯一の聖廟で、併設する中国歴代博物館では、北京故宮博物院提供の宮廷文物や中国国家博物館提供の古代文物を見学することが出来ます。
 
 
  孔子廟・中国歴代博物館(1)   孔子廟・中国歴代博物館(2)  
 
東山手十二番館  
 
  孔子廟・中国歴代博物館から再びオランダ坂へと戻り、明治元年にロシア領事館として建設され、その後宣教師の住宅として使われていた東山手十二番館を訪れましたが、中の展示は一部見れるものの建物保存の為に改修工事が行われていてちょっと残念でした。
東山手十二番館  
 
長崎市野口彌太郎記念美術館(旧長崎英国領事館)  
 
  長崎市野口彌太郎記念美術館(旧長崎英国領事館) 東山手十二番館から旧フランス領事館だった東山手十三番館を見て海岸通りまで下ると、明治41年建築の旧長崎英国領事館の建物があります。
ここ戦後日本で活躍した画家、野口彌太郎の作品展示している美術館となっており、長崎をテーマとした作品も展示されています。
 
 
出島から長崎駅付近
 
出島  
 
  海岸通りを長崎駅の方向へ移動し出島へやってきました。
まわりはすっかり埋め立てられて、小学生の頃、社会科の教科書で見た出島とはすっかり様変わりしていてびっくりでしたが、現在は復元事業の真っ最中で多くの建物が今後復元される予定となっているそうです。
小学生の頃教科書で見た出島は、文久3年(1820年)頃の出島を15分の1で再現したミニ出島として見ることが出来ます。
出島(1)  
 
  出島(2)   ミニ出島  
 
日本二十六聖人殉教地  
 
  出島を出て大波止電停から市内電車に乗り長崎駅へ移動し、少し歩いて日本二十六聖人殉教地を訪れました。
ここは慶長2年(1597年)、豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、布教活動していた外国人宣教師6人と日本人信徒20人が殉教した地で、26聖人の昇天の様子がかたどられた巨大なレリーフとキリシタンに関する資料を展示する記念館があります。
日本二十六聖人殉教地  
 
市内電車  
 
  市内電車 長崎市内での移動は市内電車がとても便利で、距離に関係なく1回大人100円で乗車できますし、500円で1日乗車券を買ってもすぐ元が取れそうです。
私も1日乗車券を購入したのでこの市内電車を活用するつもりで、とりあえずホテルへのチェックインが可能な時間になったのでホテルのある大波止へと市内電車で戻ることにしました。
電車以外での市内の移動だと、私は今回の旅行では乗らなかったのですが、「コミュニティバスらんらん」という循環バスがありこちらも1回100円で乗れますし1日乗車券も300円なので組み合わせて活用するのもよさそうです。
 
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 320  
 
長崎 (2003.10.18〜2003.10.19) その1へ メニューへ戻る 長崎 (2003.10.18〜2003.10.19) その3へ
Copyright (c) 2003 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2003.10.20