気まぐれ旅日記
- ビーナスライン・白樺湖・八ヶ岳高原 (2003.07.25〜2003.07.28) その4 -
富士見町 | ||||
● | 井戸尻考古館・歴史民俗資料館 | |||
原村への帰り道、少し時間が早いので井戸尻遺跡のほうへ寄り道しました。 まずは駐車場に車をとめて井戸尻考古館と隣にある歴史民俗資料館を見学することにしました。 井戸尻考古館は井戸尻遺跡から発掘され国の重要文化財に認定された縄文時代中期の土器・土偶・石器199点を含む約2000点の出土品を展示しており、遺跡見学前の勉強にちょうどよかったです。 また、歴史民俗資料館では昭和初期の農家を再現した展示や武具などが見学できました。 |
||||
● | 井戸尻遺跡 | |||
井戸尻遺跡は、約7千年前の縄文時代早期から古代人が住居を構え、約5〜4千年前の縄文時代中期に最も栄えたとされているところで、国の史跡に指定されています。 現在は、周辺も整備され、豊かな湧水を利用して水車小屋などを配し、水生・湿生の花々が遺跡を取り囲むように咲くようになっています。 |
||||
原村(2) | ||||
● | 朝市 | |||
前夜は3年目にして初めてたくさんの星を見ることができ感激して寝ました。 そして、最終日も早起きしてまずはペンションビレッジの朝市に行き、お土産を探したりしていました。少し出店数も少なくて以前よりさびしい感じでしたが、8月になればもう少しにぎやかになるかな。 その後、ペンションにもどりテラスで朝食を頂いたのですが、様々な野鳥の声が聞こえたり、すぐ近くの木にアカゲラなどが飛んで来たりですばらしい朝のひと時でした。 |
||||
● | ベルグ | |||
朝食後に向かいのベルグにいつものようにパンを買いに行きました。 今年はガイドブックにも載っていて、お客さんも増えたようですが、とりあえず毎年買って帰るパンとガイドブックに載っていた新作パンを購入しました。 その後、ラディッシュガーデンをチェックアウトし、犬の留ちゃんに見送られながらの出発となりました。 |
||||
● | パンさんのお茶 | |||
朝市で小麦まんじゅうを買って帰ろうと思ってたのですが、今年は出店されてないようだったので、帰り道にお店に寄りました。 各種小麦まんじゅうと新作のダッタンポップなるものを購入しました。帰って食べるのが楽しみです。(小麦まんじゅうは帰りの車内での食料にもなりますが^^;) |
||||
● | 八ヶ岳農場 | |||
野菜などを買おうと八ヶ岳農場にやってきたら、芝生の上で大きな熱気球が、体験搭乗の準備をしていましたが、風にあおられて大変そうでした。 蕎麦打ち体験の予約時間もあるので途中までしか見てませんでしたが、ちゃんと体験搭乗できたかなぁ。(^^; |
||||
富士見高原 | ||||
● | そば処おっこと亭・ふるさと体験館 | |||
富士見町は、火山灰土に覆われたやせ地ですがそばがよく実り、重要な食料として、人々に食べられてきました。そして、そばの産地である乙事(おっこと)地区の人々がそばの栽培からそば打ちまでをすべて手作業で行い、美味しいそばを提供しているのがおっこと亭だそうです。 今回は、このおっこと亭に併設されているふるさと体験館で家族でそば打ちにチャレンジして昼食にしようと思いやってきました。 指導してくれる地元のおばさんの手本を見ていると簡単そうなんですが、いざ自分たちでやってみるととても難しく、特に伸ばすのと切るのは1回くらい体験したのではマスターできません。とにかく1時間ほどかけて打ちましたが、切る時に太さが均一でないために茹で上げると硬いのと柔らかいのが混在していました。(^^; それでも自分たちで打ったそばですから、楽しく頂きました。(^^) |
||||
● | ぱん・パ・パン | |||
今回の旅行での予定はすべて終わりましたが、おっこと亭のすぐ近くに以前からガイドブックなどで名前は見ていたぱん・パ・パンがあるので、寄ってみました。 すでにベルグのパン、パンさんのお茶の小麦まんじゅうを買っていましたが、ここでもパンを買ってしまいました。帰宅したらパン三昧ですね。(^^; |
||||
帰路 | ||||
● | 八ヶ岳ズームライン | |||
いよいよ4日間遊んだ信州とお別れし、蒸し暑い大阪へ戻る時間となりました。 諏訪南ICへ向かうズームラインの歩道にはラベンダーが植えられていて、ちょうど見ごろです。 しばらく車を止めて眺めてましたが、今回の旅行は、車山のニッコウキスゲにはじまりいろいろな花を楽しんだ旅行でもありました。 このあと諏訪南ICから中央道で帰路つきましたが、特に大きな渋滞もなくスムーズに帰宅できました。 八ヶ岳高原は出来れば来年も、その次も、毎年訪れたいですね。 |
||||
Photo by Canon IXY DIGITAL 320 | ||||
Copyright (c) 2003 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2003.12.27 |