気まぐれ旅日記

- 小樽・札幌 (2001.10.12〜2001.10.14) その2 -

静屋通り
 
叫児楼  
 
  静屋通り沿いには個性的な建物が多く、かつての鰊漁家・白鳥家の別邸の蔵を利用した蕎麦処 薮半や同じく白鳥邸の母屋を使った今は営業していないがキャバレー現代などがありました。
そして、大正末期の呉服店の店舗を利用した骨董の店 戯屋留堂とその蔵を利用した喫茶店 叫児楼もあり、蔵を利用した叫児楼はツタに覆われた蔵で雰囲気抜群、ちょうど歩きつかれたのでお茶を飲んで休憩することにした。
店内の柱は年季十分でいい感じでしたが、心無い人の落書きが多かったのは少し残念でした。
ここで休んだ後、ホテルにチェックイン。日が暮れるのを待つことにしました。
叫児楼  
 
夜の小樽
 
小樽運河  
 
  やはり日が暮れてからの小樽運河は昼間とは別世界。
ガス燈の灯とライトアップされた倉庫群がどこかの雑誌か絵葉書で見たみたいです。
ここにある倉庫はほとんど今は飲食店などになっており、夜は食事などをする観光客で賑わっていました。
 
 
  小樽運河夜景   小樽倉庫No.1  
 
自然派ラーメン処 麻ほろ  
 
  小樽運河からホテルに戻る途中、少し冷えてきたのであたたかいラーメンでも食べたいと思ってたところ、丁度小樽バインのところの路地にかすかな明かりを見つけ行ってみると自然派ラーメン処 麻ほろでした。
あっさり醤油ラーメンを頼みましたが、天然素材をふんだんに使ったスープと私好みの細麺でとてもおいしかったです。もし、早い時間に見つけていたら数量限定の麻ほろラーメンというのを食べてみたかったです。
この後、お腹もふくれたのでホテルの戻り、大浴場で一日の疲れを取って明日に備えることにしました。
 
 
  自然派ラーメン処 麻ほろ   あっさり醤油ラーメン  
 
札幌 (1)
 
北海道庁旧本庁舎  
 
  2日目、ホテルで朝食後チェックアウトしてすぐに札幌へ移動。最初の見学場所である北海道庁旧本庁舎へ向かいました。
「赤れんが」の愛称で親しまれている北海道庁の旧本庁舎は明治21年に建てられ、北海道開拓百年を記念して昭和43年に創建当時の姿で保存されることが決まりました。また翌昭和44年に国の重要文化財の指定を受けています。
内部は北海道立文書館として公開されており、貴重な文書などとともに歴代の長官や知事が執務した記念室などが見学できました。
 
 
  北海道庁旧本庁舎   記念室  
 
北海道大学農学部付属植物園・博物館  
 
  来るたびに近くは通るけど入ったのは今回が初めてですが、このような広い都心のオアシスがあるなんてうらやましい限りです。
中にはたくさんの木々が生い茂り、数々の珍しい植物を見ることが出来ましたし、北方民族資料室や明治時代初期の代表的な洋式建築物で平成元年に国の重要文化財に指定された北海道大学農学部博物館などの施設も点在しています。
 
 
  ライラック並木   博物館  
 
札幌市資料館  
 
  札幌市資料館 大通公園の西にある札幌市資料館は、大正15年に札幌控訴院として建てられた建物で、館内には歴史展示室やおおば比呂司記念室などを見ることが出来ました。
 
 
大通公園  
 
  札幌市資料館から大通公園を東へさっぽろテレビ塔の方へ移動しました。
この大通公園も緑がいっぱいで、所々にきれいな花壇やブロンズ像などが設置されており、ゆっくり散策しながら楽しむことが出来ます。
ここでは、夏はビアガーデン、冬はホワイトイルミネーションや雪祭りと様々なイベントが行われますが、この時期は一番寂しいときかもしれませんね。
大通公園とテレビ塔  
 
札幌市時計台  
 
  時計台 大通公園から札幌市のシンボルともいうべき時計台へ向かいました。
明治11年に札幌農学校(現北海道大学)の演武場として設計された洋館で、明治14年に時計塔が建設され現在の時計台の姿になりました。
私が行ったとき、丁度札幌観光幌馬車が前に止まっており、なかなかグッドタイミングでした。
 
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL  
 
小樽・札幌 (2001.10.12〜2001.10.14) その1 へ メニューへ戻る 小樽・札幌 (2001.10.12〜2001.10.14) その3 へ
Copyright (c) 2001 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2001.10.15