気まぐれ旅日記

- 大山・蒜山高原 (2001.09.22〜2001.09.23) その1 -

大山・蒜山高原 (2001.09.22〜2001.09.23)
 
  今年はちょっと旅行が多いかなと思いつつ、Internetの懸賞などで貯めた金券を換金するとことのほかあったので秋の家族旅行となりました。
行き先は春と夏の家族旅行が東の方だったので今回は西方へということで、大山から蒜山高原を周ることにしましたが、私自身鳥取県へはかなり長い間行ってませんし、鳥取へ行くと日本海沿岸部だったので大山は初めてでとても楽しみです。
 
 
桝水高原
 
桝水原  
 
  大阪を朝7時に出発し、近畿自動車道−中国自動車道−米子自動車道と乗り継いで目的地を目指しましたが、中国吹田から宝塚まで事故渋滞でどうなる事かと思いました。
しかし、その後は順調で、10時半頃に桝水高原へ到着しました。
気温も14-5度程度と涼しく、ススキが風になびいて秋の気配が漂い、伯耆富士と呼ばれる大山の雄大な姿がすばらしかったです。
桝水原  
 
大山おこわ  
 
  大山おこわ定食 桝水高原で、ガイドブックに載っていた「まつおか」というお店に入り、少し早いですが昼食にすることにしました。
大山おこわはもとは大山寺の祭に出かける農家が弁当に作ったというこの地方の郷土料理で約10種類の山菜等を塩漬けにしてもち米と一緒に蒸した料理です。
私はこの大山おこわに割子そば、山菜の付け出しと味噌汁のついた大山おこわ定食を食べましたが、とてもおいしかったです。(^^)
 
 
大山寺周辺
 
大山寺  
 
  駐車場に車を止めて、まず最初に大山寺を目指しました。
結構急な参道を登っていくと正面に山門が現れ、そこで拝観料兼宝物館入館料を払って、石段をどんどん登っていき、上り切るとまず最初に願い事を一つ願いながら撫でるとかなうという撫牛があらわれ、そして本堂が力強く建っています。
大山寺は、金蓮上人の開基による天台宗の古刹で、平安時代に慈覚大師円仁が入山して山岳仏教の霊場となったお寺だそうです。
 
 
  大山寺(1)   大山寺(2)  
 
大神山神社奥宮  
 
  大神山神社奥宮 大山寺から続く参道の奥に大神山神社奥宮があり、国内最大級の権現造りの社を見たかったのですが、大山寺の参道と石段ですっかり疲れてしまい、参道の入り口だけ見てパスしてしまいました。(^^;
 
 
大山寺宝物館 霊宝閣  
 
  大山寺宝物館 霊宝閣には大山寺の貴重な宝物が収められており、建立以来の歴史を学び、白鳳期の観世音菩薩像などの仏教美術を見ることが出来ます。
大山寺宝物館 霊宝閣  
 
鳥取県立大山自然科学館  
 
  大山自然科学館は入館料無料で、地学・生物・歴史などあらゆる角度で大山について学ぶことができます。
桝水高原や大山寺で見かけた花の名前を調べたり出来てよかったです。
4月から10月の日曜日には自然観察会が催されており、指導員の説明を聞きながら大山を散策できるのでこういうのにも参加するとよさそうです。
鳥取県立大山自然科学館  
 
岸本町
 
大山まきば みるくの里  
 
  大山放牧場の中にある大山まきば みるくの里では、芝生広場から大山の雄大な姿と米子から弓ヶ浜、日本海などを一望できる。
みるくの里では、乳製品を使ったメニューでいっぱいのレストランやバーベキューハウスもあったので、おいしいカフェオレを飲んで休憩することにしました。
あとはお土産物を買い、芝生広場で少し遊んだだけでしたが、希望すれば乳しぼりやバター作りなどを体験することも出来るそうです。
 
 
  大山まきば みるくの里(1)   大山まきば みるくの里(2)  
 
植田正治写真美術館  
 
  植田正治氏は、鳥取県出身で平成8年にフランスの芸術文化勲章シュヴァリエを授与された国際的な写真家。彼の寄贈した1万2千点もの作品を収録し、代表作『少女四態』をモチーフに高松伸氏が設計したのがこの写真美術館です。
映像展示室では、植田正治氏の作品の紹介と共に世界最大級のレンズによって映し出される逆さ大山を見ることが出来ました。
また、館内2階のロビーからは雄大な大山とともに水面に映る逆さ大山を見ることが出来るようになっているが、風が強くて水面が波立ちあまりきれいに見えなかったのが残念でした。
 
 
  美術館内からの大山   植田正治写真美術館  
 
須村フラワーガーデン  
 
  コスモス畑と大山 植田正治写真美術館の前には3ヘクタールの広大なコスモスの花畑があり、花畑越しに見る大山もまたすばらしい眺めでした。
このあと大山ガーデンプレイスに立ち寄り、観光案内所でいろいろチェックして、今日の宿泊地である大山ペンション村へと向かいました。
途中、別所川渓流植物園(マウンテンストリーム岸本)なんかも見たかったのですが、あちこちで道路工事が行われていて入り口を発見できず残念でした。
 
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL  
 
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (2001.08.29)へ メニューへ戻る 大山・蒜山高原 (2001.09.22〜2001.09.23) その2 へ
Copyright (c) 2001 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2001.09.24