気まぐれ旅日記

- 仙台 (2001.06.30~2001.07.01) -

仙台 2001.06.30~2001.07.01
 
  全日空の超割で航空券が取れたので、1人で仙台へ行くことにしました。(当然、家族からは冷たい視線が...^^;)
仙台は、杜の都と呼ばれるように、大都市でありながら青葉城と広瀬川から広がる緑の多い、自然が多く残っている街で、私が好きな街の一つですから、どうしても久々に行ってみたかったのでした。
 
 
伊丹空港 ~ 出発 ~
 
  半年ぶりに飛行機での旅行ですが、あいにくの曇り空。
朝方の雨は私より一足先に仙台方面へ移動したみたいです。旅行や出張時に雨が多いのはやっぱり私が雨男だからでしょうか。(^^;
飛行中は大して揺れることもなく、のんびり機内サービスの飲み物を飲みながら過ごしていると1時間ちょっとのフライトであっと言う間に仙台空港へと到着してしまいした。
仙台は曇りで今にも降り出しそうですが、とりあえずバスで仙台駅へ向かいます。
ANA733機内  
 
仙台市内観光
 
るーぷる仙台  
 
  るーぷる仙台 「るーぷる仙台」は仙台市内の観光スポットを約1時間かけて一周するレトロな外観の巡回バスで30分毎に出発します。
1回の乗車につき250円ですが、1日乗車券を購入すれば600円で1日中乗り降り自由な上に観光スポットによっては1日乗車券を見せると入館料が割り引きになるので大変お得ですね。
 
 
晩翠草堂  
 
  『荒城の月』の作詞で有名な土井晩翠が晩年過ごした住まいで、戦火で焼け出されて失意のどん底にあった晩翠の為に第二高等学校(現東北大学)の教え子たちが贈ったものです。
中に入ると、晩翠愛用のベッドや下駄などが展示されており、また庭には唯一焼け残った金木犀の木などを見る事が出来ます。
晩翠草堂  
 
瑞鳳殿  
 
  経ケ峯の森は、伊達政宗公自らが終焉の地として遺言した場所で、この場所に伊達家三代当主の霊廟が建っています。
瑞鳳殿には藩祖政宗公、感仙殿には二代忠宗公、善応殿には三代綱宗公がそれぞれ眠っています。
桃山様式の豪華絢爛な建物で、昭和20年に空襲で焼失するまでは国宝に指定されていましたが、現在の建物は昭和54年に再建されたものです。
バスを降りてからの参道はかなりきつい上りでくたびれますが、経ケ峯の森の木々の緑が生命力を与えてくれるように感じます。
また、瑞鳳殿にある資料館には発掘された遺骨から政宗公の容姿像を復元してあり、さらにDNA鑑定による家系図など興味深いものも多数展示されています。
 
 
  瑞鳳殿(1)   瑞鳳殿(2)  
 
仙台城址  
 
  仙台城址は、伊達政宗公が築いた仙台藩62万石の居城跡で別名青葉城とも言い、往時を偲ぶ建物としては復元された隅櫓しかありませんが、現在、仙台開府四百年記念事業のひとつとして、石垣の修復と艮櫓の復元が行われています。
本丸跡付近には護国神社や青葉城資料展示館などがあり、また有名な仙台のシンボルともいえる伊達政宗公騎馬像もここにありますが、先に述べた工事で景観が損なわれているのは残念でした。早く工事が終わるといいですね。
そうこうしているうちについに雨が降り出してしまいましたし、お腹も空いたので「るーぷる仙台」で定禅寺通市役所前へ移動することにしました。
 
 
  隅櫓   伊達政宗公騎馬像  
 
牛タン
 
旨味 太助  
 
  仙台と言えば牛タンということで、国分町近くにある牛タン発祥の店という「旨味 太助」に食べに行きました。
定食はたん焼、テールスープ、麦飯の定番セットで、表面に切れ目を入れて味をしみやすくしたやや普段見る牛タンより肉厚なたん焼とじっくり煮込まれたテールスープは絶品でした。
やっぱり、旅行に来たらおいしいもの食べるのが幸せですね。(^^)
 
 
  旨味 太助   牛タン定食  
 
散策
 
青葉通り~広瀬川  
 
  翌日、昼前の便で大阪へ戻らないといけませんが、雨も上がり晴れてきたので早めにホテルをチェックアウトしてちょっと散歩することにしました。
仙台駅から青葉通りを広瀬川まで、杜の都の象徴、けやきの並木を見ながらのんびり歩きましたが、広瀬川では鮎釣りの人がいるのをみてちょっと驚いてしまいました。
都市の真ん中で鮎釣りが出来る川が流れているのも、自然と共存している仙台らしい光景かもしれませんね。
残念なのは帰る時間が近づくにつれ、どんどん青空が広がり晴れてきたこと。昨日、この天気だったらもっとよかったのに...。(^^;
 
 
  青葉通り   広瀬川  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL  
 
金沢 (2001.04.29~2001.04.30)へ メニューへ戻る 諏訪・八ヶ岳高原・蓼科湖 (2001.08.02~2001.08.04) その1へ
Copyright (c) 2001 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2001.08.05