Hotelでの通信Tips
- 内線電話の回線を利用する場合 -
内線電話機のモジュラコードを利用する場合 | |
![]() |
ホテルで電話回線を利用してInternetする場合、今のところ一番多いのが内線電話機に繋がっているモジュラコードを抜いてモデムと接続する方法です。 『ホテルでの通信マナー』にも書いていますが、モジュラコードはあまり抜き差しを繰り返しているとモジュラプラグの爪の部分が疲労して折れてしまいますので、出来るだけ抜き差しする回数を少なくするように心掛けましょう。 左の画像のようにモジュラ分配コネクタを利用して、電話機とモデムをどちらも利用できるようにしておけば通信終了後に電話機へ接続しなおしたりせずに利用できますし、大きさもそんなにかさばらないのでカバンに1個入れておいて損はないと思います。 また海外の場合、国によってモジュラの形状が違う場合がありますので、事前に調べて購入しておくほうがよいでしょう。 |
専用のモジュラがある場合 | |
![]() |
最近は左の画像のように、専用のモジュラジャックを用意しているホテルも増えてきました。 ほとんどは左の画像のようにアナログ回線のみですが、アナログとISDNのデジタルポートや10BASE-Tのポートのあるホテルまであります。 アナログポートについては、ホテルの内線と同じで、外線発信番号を電話番号の前に付加してISPのアクセスポイントなどに接続します。 ただし、ホテルによっては内線電話機の回線と共用になってるところもありますので、専用ジャックで接続中に電話を掛けようと受話器を上げると、エラーで切れてしまう場合もありますから気をつけましょう。 |
内線電話機のデータポートを利用 | |
![]() |
ホテルによっては、専用のモジュラジャックは無いものの内線電話機にモデム接続ようのデータポートが付いているところもあります。 こういう電話機だとモジュラコードを電話機から抜いてモデムに繋ぎかえる手間もなく、モデムとデータポートを繋ぐだけでよいので助かります。 但し、電話機にデータポートが付いていてもホテルのPBX側で利用出来るように設定されていないなど使えない場合もたまにありますので、こういう場合も回線チェックを怠らないようにしましょう。 |
内線の回線が利用できない場合 | |
![]() |
どうしても、モジュラコードが抜けない時、アナログ回線でなくデジタルPBXの専用回線やビジネスホンの回線のようにモデムと直接内線の回線と繋ぐことが出来ない場合、音響カプラやラインチェンジャー/モデムダブラーのようなインラインカプラを利用して利用する方法もあります。 但し、音響カプラは受話器の形状によっては利用できない場合がありますし、インラインカプラはビジネスホンの種類によっては利用できない場合もあります。 最近のホテルでは内線を利用するより、LAN接続が主流ですのであえて用意する必要はないでしょう。携帯電話の普及で内線電話を客室に設置していないホテルもあります。 LAN未対応のホテルでも国内であれば大抵は携帯・PHSで十分接続可能ですので大丈夫だと思います。 |
Copyright (c) 2000-2013 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2013.03.19 |