気まぐれ旅日記

- 北九州・中津・玖珠・大分 (2023.04.25~2023.04.27) その3 -

中津
 
中津城跡  
 
  天守(奥平家歴史資料館) 中津城は、天正16年(1588)に黒田孝高(官兵衛)が着工したものの、領内の反乱や朝鮮出兵などで10年以上未完成のままとなり、関ヶ原の戦い後、細川忠興が入封し、小倉城と並行して中津城の修築を行い、完成後は家督と小倉城を三男忠利に譲り、中津城を隠居城としました。
その後、一国一城令でも廃城を免れ、細川氏転封後は中津藩として独立し、九州の外様大名の監視役として徳川の譜代大名の小笠原氏や奥平氏が城主となりました。
明治3年(1870)に福沢諭吉の進言により、御殿を残して、その他の建造物は破却されましたが、昭和39年(1964)に旧藩主奥平家当主奥平昌信が中心となり、市民らの寄付を合わせて本丸上段の北東隅櫓跡に模擬天守が建造されました。
 
 
  奥平神社   薬研堀と天守・大鞁櫓  
 
  黒田時代(右)と細川時代(左)の石垣の境目   中津川沿いの石垣  
 
  椎木門跡   大手門跡  
 
中津市歴史博物館  
 
  中津城跡のすぐ近くにある中津市歴史博物館は、比較的新しく、中津の城下町から市域の大半を占める奇岩の耶馬渓まで広範囲に中津の歴史と文化を紹介する施設です。有料の展示室以外にも様々なコーナーがあり、楽しめるようです。
 
 
  中津市歴史博物館   展示室  
 
福澤諭吉旧居・福澤記念館  
 
  福沢諭吉が1歳半の時に父が急死したため、天保7年(1836)秋に母子6人で大坂の中津藩蔵屋敷から中津に戻り、最初に住んだ家は現存しませんが、その後移り住んだ家がこの福澤諭吉旧居です。
併設されている福澤記念館には、福澤諭吉の遺品・遺墨・書籍などの福澤諭吉関連の資料を展示されています。
福澤諭吉旧居・福澤記念館  
 
  福澤諭吉旧居   福澤諭吉旧居・内部  
 
  福沢諭吉胸像   昇龍の藤  
 
むら上食堂  
 
  中津の名物といえば唐揚げですが、中津ではテイクアウトするのが当たり前のようで、お店で食べれる店は少ないようで、ネットで検索して2店見つけましたが1店はこの日定休日でした。
ちょうど次の目的地、角牟礼城跡に行く途中にもう1店の"むら上食堂"があったので立ち寄り、昼食にからあげ定食を頂きました。とてもおいしかったです。
 
 
  むら上食堂   からあげ定食  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
北九州・中津・玖珠・大分 (2023.04.25~2023.04.27) その2へ メニューへ戻る 北九州・中津・玖珠・大分 (2023.04.25~2023.04.27) その4へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.04.29