Hotelでの通信Tips
- 多様化する通信手段 -
Internet Cafe | |
![]() |
Internet Cafeも、旅先での通信手段として十分に役立ちます。 自分のNotePCを持ち込んでLANに繋がせてもらい利用できるというカフェもまれにありますが、通常はそこに設置された共用のPCを利用する形態がほとんどです。 海外ではかなり普及している国もあるのですが、日本ではあまりはやらないのかまだまだ少なく、どちらかというと大都市圏にあるのがほとんどなので、カフェに行かなくても通信手段は確保しやすいかもしれませんが、どうしてもホテルの内線電話で接続出来ないとか、モデムカードを持ってくるのを忘れたなんてときに緊急手段としての利用価値はかなりあります。 こういうときに備えてhotmailなどのWebメールのアカウントを1つ持っておくといいでしょうね。しかし、不特定多数の人が利用するPCですのでくれぐれもパスワードを保存したりしないように注意は必要です。 |
HotSpot(公衆無線LANアクセスサービス) | |
![]() ![]() |
公衆無線LANアクセスサービスとして多くのサービスが展開されており、有料/無料や全国規模/地域限定などそれぞれ特徴があります。 NTT docomoの「d WiFi」、ソフトバンクの「ソフトバンクWi-Fiスポット」、auの「au Wi-Fi SPOT」、ワイヤ・アンド・ワイヤレスのWi2 300など様々なサービスが展開されていますので、自分が利用している携帯電話会社や利用場所、課金方式などにより自分に合ったサービスを選ぶといいでしょう。これらのサービスは有料もしくは携帯会社を利用していれば無料ということですが、暗号化などはきちんとされているので安心ですね。 また、これらとは別にFREESPOT協議会が進める「FREESPOT」も全国に展開されており、喫茶店やホテル、交通機関の待合室などに導入されていますが、こちらは一部を除き無料のサービスで、WEPによる暗号化なども行われていないところが多いので、出来ればメールの送受信などはやめてネットサーフィン程度の利用がいいかもしれません。利用の際には、暗号化の有無にかかわらず、セキュリティ面で十分に注意しましょう。 |
WiMAX | |
![]() |
モバイルでブロードバンド並みの高速通信を実現する手段のひとつとして、IEEE802.16e方式で通信を行うmobile WiMAXがあり、日本ではUQコミュニケーションズのUQ WiMAXがあります。 UQ WiMAXは、2.5GHz帯の無線周波数を使用し、最大下り40Mbps/上り10Mbpsのデータ通信速度を提供する無線データ通信サービスで、2009年2月26日に東京23区・横浜市・川崎市で試験サービスを開始し、同年7月1日に首都圏・名古屋市内・京阪神地区へサービス拡大して正式サービスを開始しました。2011年3月現在、全国政令指定都市及び47都道府県庁所在地をカバーしています。 またUQコミュニケーションズは、自社の通信網を仮想移動体通信事業者(MVNO)へ提供する事業も行っており、これによって様々な通信事業者がWiMAXのサービスを提供しています。 携帯各社がサービス開始するLTEサービスなども含めて、モバイル通信環境の高速化には今後も目を離せません。 |
公衆無線LANアクセスサービスについての参考情報は | |
『公衆無線LANアクセスサービス情報』 |
一部の公衆無線LANアクセスサービスを体験した情報を『公衆無線LANアクセスサービス情報』のコーナーにまとめています。データは少ないですが、ご参考までに。 |
Copyright © 2002-2023 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2023.03.22 |